If your life is in danger, call the police at 110

Search
Close this search box.

The Forgotten Population: Impacts of COVID-19 on Youth Mental Health

The Forgotten Population: Impacts of COVID-19 on Youth Mental Health

The Forgotten Population: Impacts of COVID-19 on Youth Mental Health

By: Precilia Kong, MPH, University of British Columbia and Hana Takeuchi, BA Candidate, Temple University

 

It’s hard to overstate the negative impact of COVID-19 on all of us. The start of May usually signals a time for us to welcome much-needed respite. However, given efforts to curb the resurgence of COVID-19 cases, Golden Week looked different this year. We ended off the holidays by celebrating Children’s Day (こどもの日) on May 5th, decorating our neighborhoods with colorful koinobori to wish for children’s happiness. But soon after, US Children’s mental health awareness day on May 9th reminds us that positive mental health is essential to a child’s healthy development.

 

This brings us back to the grim reality: last year, the number of school-aged suicide deaths in Japan hit a record high of 479, with the number of suicides by female adolescents nearly doubling from the previous year to 138.

 

 

Last month, TELL was proud to host a two-day Zoom conference, COVID-19 Mental Health Disparities: Pursuing Equality in Japan. Over the two days, speakers and clinicians from a wide variety of backgrounds came together to speak about gender equality and youth suicide awareness.

 

In related research, Drs Mayumi Hangai, Arisa Yamaguchi, and Naomi Sawada are members of the CODOMO-CORONA project, which was a series of surveys conducted to capture the effects of COVID-19 on Japanese children from April to December 2020. They found that many aspects of children’s lives were disrupted as a result of the pandemic, such as increased screen time, exposure to abusive behaviors by family members (e.g. being yelled at), difficulties sleeping, poor concentration, and concerns about studies, friends, and family. “70% of youth claimed to have experienced traumatic symptoms with 24% of teens having had suicidal thoughts, and 16% actually self-harmed,” claimed Dr. Yamaguchi, also a trained child psychiatrist who believes that COVID-19 may have exacerbated pre-existing mental health issues for youth.

 

Their research showed that youths’ wellbeing is also being affected by the deterioration of guardians’ and educators’ mental health. For example, amid the pandemic, educators are being asked to take on additional responsibilities such as cleaning the toilet, re-planning curricula, substituting existing events, and even adapting to an increase in the number of classes to compensate for lost time. The mental exhaustion makes it difficult to listen closely to the children, empathize with their feelings, and detect signals for needing help. Please read the following article for some tips to help teachers promote their well-being. TELL also has additional resources to help teachers and parents support children.

 

Despite these challenges, the research team was excited to share that many youths were very willing to participate in the study. They stressed that there is a need for youth participation: to create safe platforms for youth to have their voices heard.

 

Billy Cleary, Clinical Director of TELL and trained family and marriage counselor, spoke to us about the importance of recognizing kids’ and youths’ grief and loss. Activities that were once basic expectations, such as social routines, group or club activities that enhance connections, and events (e.g., graduations or competitions) have been disrupted. “Emotionally this is a loss which deserves space to be grieved, or recognized that an important loss has occurred. Simply validating the loss will help someone to cope with the emotions and experience,” says Cleary.

 

He recommends that youth and the adults in their lives recognize these losses as important, and find creative ways to mark these special occasions and make memories.

 

The CODOMO-CORONA research team uses their official LINE account to distribute weekly reports (Japanese only) providing useful information about mental health to the general public. Currently, 8,000+ parents, children, and other stakeholders receive this information.

 

Resources:

  1. TELL Lifeline: free, anonymous, confidential telephone support, daily (English)
  2. Childline: free telephone service for individuals under 18 years old to talk to somebody when they are troubled (Japanese)
  3. Yorisoi Hotline: free multilingual helpline that provides counseling, guidance on visa issues, nationality, family, work, everyday living, discrimination, domestic violence, confinement, and human trafficking (various languages available)
  4. Me-X: a platform to introduce information to adolescents on a variety of topics (Japanese only)

 


忘れられた人たち:新型コロナウィルスが若者の心の健康に及ぼす影響

プリシリア・コンMPH ブリティッシュコロンビア大学 & 武内英 BA候補生、テンプル大学

 

新型コロナウィルスが私たちにもたらした影響は語り尽くせません。5月のはじめといえば。通常私たちに貴重な安らぎをもたらしてくれる時期です。しかし、今年も新型コロナウィルスの感染者数を減らすため、私たちは普段とは少し違うゴールデンウィークを過ごしました。この状況下でも5月5日の子供の日には、様々な家庭が子供たちの幸せを願い、色とりどりの鯉のぼりを飾りつけました。後に続くアメリカの「子供の心の健康を意識する日」(5月9日)は、子供たちの心の健康がどれほど彼らの健康的な成長において欠かせないものなのかを再認識させてくれます。

 

そういった中、日本の昨年の小中高生の自殺者は479人と過去最多となりました。特に女子中高生は138人と前の年から倍増しており、新型コロナウィルスがもたらした厳しい現実を示しています。

 

 

私たちTELLは先月、「新型コロナウィルスにおける格差:日本で平等を求めて」というテーマのもと、二日間に渡るzoomカンフェレンスを行いました。多様なバックグラウンドを持つ講師や臨床医の方々に、ジェンダー平等や若者の自殺抑制のキャンペーンについて講演していただきました。

 

コロナ×子供プロジェクトでは、半谷まゆみ先生、山口有紗先生、そして 澤田なおみ先生などが、日本の子供たちにおける新型コロナウィルスの影響の調査研究を進めています。これまで2020年の4月から12月の間に、子供たちを対象にした複数回のアンケート調査を実施しました。その結果から、このパンデミックが、どれほど子供たちの日常を変えてしまったのかが浮き彫りになりました。例えば、ゲーム機や携帯電話の画面を見る時間や家庭内での暴力的な行為を受ける機会(怒鳴られたりなど)の増加、寝つきにくさ、集中力の低下、勉学・友人・家族関係の悩みなどが挙げられます。インタビューの中で、小児科医の山口先生は「70%の若者が心的外傷の症状を訴えており、24%にのぼる若者が自殺を考えたことがあることが分かりました。また、16%が実際に自傷行為をした経験があると答えました。」と、コロナ禍と子供たちの心の健康との強い関連性に警鐘を鳴らしています。

 

またこの研究では、子供たちの心身と社会的健康は保護者や教育者の心の健康度の低下に影響されることがわかっています。例えば、新型コロナウイルスが広がりを見せる中で、教育者たちはトイレ掃除を自身で行い、学校カリキュラムを計画し直し、行事の代わりに企画や授業数の増加で対応するなど、様々な新しい責任を背負うことを強いられています。この多重な責任からくる心労は、教育者たちにとって子供たちのSOSや相談に寄り添うことをとても難しくしてしまいます。

こちらには、教育者を含めた大人や子供が実践できる心身と社会的健康を保つコツなどが掲載されております。よろしければご覧ください。

 

インタビューに回答いただいた3人の先生方は最後に、研究を通してたくさんの問題が浮き彫りとなったと同時に、若者が調査に意欲的に参加してくれたのが印象的だとおっしゃっていました。若者の参加は研究においてとても重要で、彼らが安全に自分たちの声を届けられるプラットフォームを作ることが、これからの課題だと指摘されています。

 

TELLの臨床部長でファミリー、マリッジカウンセラーのビリー・クラーリーは、子供や若者の深い悲しみや喪失感を認識する重要性についてこう語っています。今まで社会的交流やお互いに関係を深め合う部活動、学校関連のイベント(卒業式や試合)など、日常的だった行事が新型コロナウイルスの影響で中止や変更を余儀なくされています。「これは感情の面から見ると喪失と同等であり、深く悲しむ時間や大きな喪失と認識するべきことです。その喪失を理解することだけでも、感情や経験で苦しんでいる人たちの助けになるのです」とクラーリーは訴えます。

 

彼は若者や大人がこの喪失が大事なものだと認識し、この状況を創造力を通して特別なものだと考え、思い出を作っていくことを推奨しています。

 

コロナ×子供プロジェクトでは公式ラインアカウンを通して、毎週レポート(日本語のみ)を配信・掲載しています。そこでは心の健康について役立つ情報を一般の人々向けに紹介しています。今現在8000人を超える保護者、子供、そしてその他の関係者がこの情報を受け取っています。

 

その他支援機関

 TELLライフライン: 無料、匿名可、秘密が固く守られる電話サポート、毎日相談可(英語)

チャイルドライン: 18歳未満の相談に電話で無料対応(日本語)

よりそいホットライン: 無料、多言語でのヘルプライン、カウンセリングの提供やビザ、国籍、家族、仕事、日常、差別、家庭内暴力、束縛、人身売買などの問題に対応

Me-X: 様々な話題を若者に紹介、提供するプラットフォーム